日々のこと– category –
-
心機一転
4年働いていた会社を出て、グループ会社に転籍する。なんだかこのままじゃ駄目になる気がしたのだ。運用だけで考えれば流して仕事をすることもできたかもしれないけど、それがあと10年続けられるとは思えなかった。自分が自分に静かに怒っていて、このエネ... -
トイレ文庫のすすめ
本を読まなくなって、少しでも活字を読もうと「トイレ文庫」というのを続けている。トイレは狭くて白い壁紙で我が家の中では最も明るい場所なのだ。 始めてもう2年近くなるが、伊丹十三「ヨーロッパ退屈日記」、高橋幸宏「犬の生活、ヒトデの休日」などの... -
怒りがなくなると鈍感になる
20年くらい前にblogというものが流行った。様々なネットワーク系の企業がそのプラットフォームを提供してくれていた。子供の頃に文筆家になりたいと密かに思っていた僕は恥ずかしげもなくそのサービスを使って拙い写真と文章を書いては誰に見てもらうとい... -
てんかんについて正しく知ってほしいこと
3月26日はパープルデー。パープルデーとはてんかんについて考えるきっかけになる一日だ。 カナダに住む一人の女の子、キャシディ―・メーガンさんが始めたこのキャンペーンは、いまや世界中に賛同の輪が広がっています。 この日、世界各国の人が、てんかん... -
ワンコがつなぐ縁
犬と一緒に生活するようになって3年半になろうとしている。それまで夫婦二人だったので子供を通じてあるだろう地域の交流とは無縁の生活を過ごしていた。東京らしいし、そんなものだろうと思っていたのだが、犬と暮らすことで良い意味で一変した。 もちろ...
1